会社概要

会社名
つくばまちなかデザイン株式会社
設立目的
まちなかの人と人、コトとコトをつなげるプラットフォームとして、つくばの”まち”に誰よりも愛着を持ち、“まち”の変化を先取りし、ここでしかできないコトで“多様性を享受する”ことを目的に、当社を設立いたしました。
沿革
2021年4月 設立
代表
代表取締役社長 内山 博文
経歴
出身校:筑波大学
◆現職
○u.company 代表取締役(2016.6~)
○Japan.asset management 株式会社 代表取締役(2016.8~)
○一般社団法人リノベーション住宅推進協議会 会長(2013.6~)
〇株式会社エヌ・シー・エヌ 社外取締役
〇一般社団法人 HEAD 研究会会員
〇公益財団法人不動産流通推進センター 顧問(2018~)
◆職歴・学歴
○株式会社リビタ 常務取締役,代表取締役(2005.5.13 〜 2016.5)
○株式会社都市デザインシステム 執行役員(1996.4 〜 2005.5)
(研究学園駅周辺のコーポラティブハウスを手がける)
○株式会社リクルートコスモス (1991.4 〜 1996.3.1)
○筑波大学体育専門学群 運動生理学卒業(1991)
◆実績
○BUKATSUDO(横浜みなとみらいの造船ドッグ跡地のリノベーション)
○ホテル改修プロジェクト「turn table」
○横浜中央郵便局別館のリノベーションした複合体験施設
○リアージュつくば(旧社宅をリノベーションした分譲住宅)
○HATCHi 金沢(古ビルをリノベーションしたシェア型ホテル)
〇その他、リノベーション 70 棟、公民連携や建物再生コンサル多数 等
役員
専務取締役 小林 遼平
経歴
◆職歴、学歴
○つくば市役所(主にまちづくりに関する部署に所属)(2007.4〜2021.3)
○国土交通省(2009.4~2010.3)
○東京理科大学土木工学科卒業(2006)
◆実績(主に取り組んだ事業)
○パブリックスペースの活用の制度構築(つくばペデカフェプロジェクト)
○ソトカフェや中央公園のアウトドア体験等のプレイスメイキングの実施
○つくば市無電柱化条例の制定(日本初の無電柱化を規定した制度)
○国家公務員宿舎廃止売却を踏まえたまちづくり誘導(地区計画や要請等の制限をかけたうえで売却する仕組み)
〇国家公務員宿舎跡地と公園が一体となった魅力ある開発の誘導(竹西広場公園)
○つくば駅バスターミナルの再整備 等
社外取締役 2名
監査役 1名
出資者
つくば市、関彰商事株式会社、沼尻産業株式会社、株式会社LIGHTz
ビジョン・事業方針


アクセス
